


吐き気について
こんにちは。院長です。
最近、吐き気のある子が多かったように感じます
「様子みても大丈夫ですか?」とよく質問されますので、
実際に来院されたケースで説明したいと思います。
12歳の猫ちゃん。
食欲や元気はあるものの、時々吐く。
トイレの様子に異常はなし。
レントゲンをとってみると…

腸に何かがあって流れが悪くなっています。
超音波をとってみると…

消化管の中に腫瘍ができていました。
吐き気は様々な原因で起こります。
軽い胃腸炎や食事アレルギー、異物、腫瘍などなど、
放っておいていいものから緊急のものまで様々ですので、
以下の症状があった場合はすぐに来院をおすすめします。
・食欲減退や下痢など、吐き気以外に症状がある
・食欲元気があっても、1ヶ月に3回以上吐く
・動きが鈍くなったり、ずっと寝ているなど、元気が低下している
このような場合は重い原因の事が多いので、気を付けてください。
最近、吐き気のある子が多かったように感じます

「様子みても大丈夫ですか?」とよく質問されますので、
実際に来院されたケースで説明したいと思います。
12歳の猫ちゃん。
食欲や元気はあるものの、時々吐く。
トイレの様子に異常はなし。
レントゲンをとってみると…

腸に何かがあって流れが悪くなっています。
超音波をとってみると…

消化管の中に腫瘍ができていました。
吐き気は様々な原因で起こります。
軽い胃腸炎や食事アレルギー、異物、腫瘍などなど、
放っておいていいものから緊急のものまで様々ですので、
以下の症状があった場合はすぐに来院をおすすめします。
・食欲減退や下痢など、吐き気以外に症状がある
・食欲元気があっても、1ヶ月に3回以上吐く
・動きが鈍くなったり、ずっと寝ているなど、元気が低下している
このような場合は重い原因の事が多いので、気を付けてください。

もふ・もふ

美味しい予防薬
こんにちは、看護師Nです
今月もゆえのフィラリア、ノミ・マダニ予防の日がやってきました!
↓ゆえはネクスガードスペクトラで予防をしています!↓

なんと、これ1つでフィラリアだけでなく、ノミ・マダニ、さらには内部寄生虫まで予防できるスグレモノ
美味しいおやつタイプなので、錠剤と違って投薬に苦労しません!

ビーフジャーキーのような芳ばしい香りにつられてゆえがやってきました!

ガブッ!!!!
「痛いっ!!!!
」
勢いあまって私の指ごと食らいつくほど美味しいみたいです!笑
ゆえは室内犬ですが、アトピー・アレルギー性皮膚炎があるため、ノミ・マダニの予防がかかせません。
ワンちゃんのフィラリア検査&健康診断の割引キャンペーンは今月までとなっております。
夏も近付き、蚊やノミ・マダニの活動も活発になってきましたので、皆様も月1回の予防をお忘れなく!

今月もゆえのフィラリア、ノミ・マダニ予防の日がやってきました!
↓ゆえはネクスガードスペクトラで予防をしています!↓

なんと、これ1つでフィラリアだけでなく、ノミ・マダニ、さらには内部寄生虫まで予防できるスグレモノ

美味しいおやつタイプなので、錠剤と違って投薬に苦労しません!

ビーフジャーキーのような芳ばしい香りにつられてゆえがやってきました!

ガブッ!!!!
「痛いっ!!!!

勢いあまって私の指ごと食らいつくほど美味しいみたいです!笑
ゆえは室内犬ですが、アトピー・アレルギー性皮膚炎があるため、ノミ・マダニの予防がかかせません。
ワンちゃんのフィラリア検査&健康診断の割引キャンペーンは今月までとなっております。
夏も近付き、蚊やノミ・マダニの活動も活発になってきましたので、皆様も月1回の予防をお忘れなく!

気温25度以上、湿度60%以上で注意

りんご大好き!

歯は大切に!
こんにちは、看護師Nです
今日は看護師Sの愛犬のスケーリングを行いました!
歯石の治療とともに、麻酔管理の流れをご紹介します!

スケーリングをするポメラニアンのポムちゃん

まずは点滴ラインを確保し、痛み止めや鎮静剤を流していきます。

生体モニターを不安げに見つめるポム「あれは何の機械だワン…!?」

麻酔がかかった所で、気管挿管をします。

様々な生体モニターで麻酔中の状態を管理します。

いよいよスケーリング開始です!

なんという事でしょう…!
こんなに綺麗になりました

仕上げに次の歯石が付きにくくなるように、ポリッシングをして歯の表面をツルツルにします!

麻酔から覚めたポム「おはようだワン!!」
歯のトラブルは最近とても多くなっています。
歯周炎になってしまうと、元の歯や歯肉には戻りませんので、早めに治療をお願いします。
日頃の歯のケアも大切にしましょう

今日は看護師Sの愛犬のスケーリングを行いました!
歯石の治療とともに、麻酔管理の流れをご紹介します!

スケーリングをするポメラニアンのポムちゃん


まずは点滴ラインを確保し、痛み止めや鎮静剤を流していきます。

生体モニターを不安げに見つめるポム「あれは何の機械だワン…!?」

麻酔がかかった所で、気管挿管をします。

様々な生体モニターで麻酔中の状態を管理します。

いよいよスケーリング開始です!

なんという事でしょう…!
こんなに綺麗になりました


仕上げに次の歯石が付きにくくなるように、ポリッシングをして歯の表面をツルツルにします!

麻酔から覚めたポム「おはようだワン!!」
歯のトラブルは最近とても多くなっています。
歯周炎になってしまうと、元の歯や歯肉には戻りませんので、早めに治療をお願いします。
日頃の歯のケアも大切にしましょう

